製品情報Product
information
- 検査キット/培地
- 動物用体外診断用医薬品
ヨーネライザ・スクリーニングKS
- 対象動物
-
- 牛
概要
《動物用体外診断用医薬品》
マイコバクテリウム・アビウムP-18株から抽出した抗原を固相化し乾燥させた96穴マイクロモジュールプレート、マイコバクテリウム・フレイ菌可溶化タンパクを含む希釈液及び酵素標識第2抗体を用いた固相法による抗体測定を原理とした牛ヨーネ病予備的診断用のELISAキットである。
マイコバクテリウム・アビウムP-18株から抽出した抗原を固相化し乾燥させた96穴マイクロモジュールプレート、マイコバクテリウム・フレイ菌可溶化タンパクを含む希釈液及び酵素標識第2抗体を用いた固相法による抗体測定を原理とした牛ヨーネ病予備的診断用のELISAキットである。
詳細
効能・効果
牛血清中のヨーネ菌に対する抗体の予備的検出
用法・用量
(1)測定準備及び血清の希釈
①標識抗体を除く、全ての構成試薬及びサンプルを使用前に25℃に保温する。濃縮洗浄液を精製水で10倍希釈し、測定に必要な量の洗浄液を作製する。
②市販の96穴プレートあるいはサンプルチューブ等を用いて、各血清サンプル(指示血清含む)とサンプル希釈液を1:49で混和して、50倍希釈血清サンプルを作製し25℃で15分反応させる。
(例:指示血清5μL:サンプル希釈液245μL)
(2)測定手順
①各血清サンプル混和液を固相化プレートのブランク以外のウェルに100μLずつ分注して、プレートを密封し25℃で45分反応させる。
②反応終了後、反応液を除去し、全てのウェルを洗浄液で満たして洗浄(3回)する。洗浄終了後、ウェル内の水分を十分に除く。
③標識抗体を標識抗体希釈液で200倍に希釈し、ブランクを除く全てのウェルに100μLずつ分注して、プレートを密封し25℃で45分反応させる。
④測定手順②と同一の操作を行う。
⑤25℃に保管してある基質緩衝液10mL(2mL)に添付の基質100μL(20μL)を加え、基質溶液を調製する。なお、基質溶液は必ず使用する直前に調製する。
⑥基質溶液を100μLずつ全てのウェルに分注し、暗所25℃で15分反応させる。
⑦反応終了後、反応停止液100μLずつ全てのウェルに分注し、反応を停止させる。
⑧反応停止後、波長450nmでブランクを対照としてOD値を測定する。
⑨指示陽性血清、指示陰性血清及び被検血清の平均OD値を算出する。指示陽性血清のOD値が0.8~1.6であり、指示陰性血清のOD値が0.25以下である場合に試験が成立し、下式により被検血清のELISA値を算出する。被検血清のELISA値が0.3以上を陽性、0.3未満を陰性と判定する。
ELISA値=(被検血清のOD値ー指示陰性血清のOD値)/(指示陽性血清OD値ー指示陰性血清OD値)
①標識抗体を除く、全ての構成試薬及びサンプルを使用前に25℃に保温する。濃縮洗浄液を精製水で10倍希釈し、測定に必要な量の洗浄液を作製する。
②市販の96穴プレートあるいはサンプルチューブ等を用いて、各血清サンプル(指示血清含む)とサンプル希釈液を1:49で混和して、50倍希釈血清サンプルを作製し25℃で15分反応させる。
(例:指示血清5μL:サンプル希釈液245μL)
(2)測定手順
①各血清サンプル混和液を固相化プレートのブランク以外のウェルに100μLずつ分注して、プレートを密封し25℃で45分反応させる。
②反応終了後、反応液を除去し、全てのウェルを洗浄液で満たして洗浄(3回)する。洗浄終了後、ウェル内の水分を十分に除く。
③標識抗体を標識抗体希釈液で200倍に希釈し、ブランクを除く全てのウェルに100μLずつ分注して、プレートを密封し25℃で45分反応させる。
④測定手順②と同一の操作を行う。
⑤25℃に保管してある基質緩衝液10mL(2mL)に添付の基質100μL(20μL)を加え、基質溶液を調製する。なお、基質溶液は必ず使用する直前に調製する。
⑥基質溶液を100μLずつ全てのウェルに分注し、暗所25℃で15分反応させる。
⑦反応終了後、反応停止液100μLずつ全てのウェルに分注し、反応を停止させる。
⑧反応停止後、波長450nmでブランクを対照としてOD値を測定する。
⑨指示陽性血清、指示陰性血清及び被検血清の平均OD値を算出する。指示陽性血清のOD値が0.8~1.6であり、指示陰性血清のOD値が0.25以下である場合に試験が成立し、下式により被検血清のELISA値を算出する。被検血清のELISA値が0.3以上を陽性、0.3未満を陰性と判定する。
ELISA値=(被検血清のOD値ー指示陰性血清のOD値)/(指示陽性血清OD値ー指示陰性血清OD値)
貯法
2~5℃
有効期間
1年間
包装
1セット
製造元・輸入販売元・提携など
製造販売業者:共立製薬株式会社