VOL.1 | どんなときに動物病院に行ったらいいの? |
---|
- 日常のケアに
- 動物病院は、診察や治療のほか、コンパニオンアニマルの日常のケアを行っています。
トリミングサービスのある動物病院では、それぞれの皮膚や被毛の状態に応じたシャンプー剤を用いてシャンプーをしてくれたり、耳掃除や爪切り、肛門腺絞りなどを行う中での健康チェックが可能です。また、日常のケアについて学んだり、ケア用品を購入することもできます。 - フードの相談に
- コンパニオンアニマルは私たち人間と同様、食事管理は健康管理そのものであるといっても過言ではありません。健康な犬や猫においても、年齢や状態(肥満や活動量をはじめ、去勢・不妊手術の有無など)を考慮した理想的な食事を与えましょう。また、アレルギーなどの特別な悩みがある犬や猫においてはより慎重な食事管理が求められます。でも一人で抱え込む必要はありません。動物病院ではフード選びや与え方の指導も行ってくれます。
- しつけに困ったら
- 犬や猫を初めて家族に迎えるとき、ご家族の皆様はどのように接したらよいか悩むことが多いはず。また、コンパニオンアニマルとの生活が軌道にのってからも、彼らへの接し方について考える機会は多くあることでしょう。犬や猫との暮らしについて解説している本や雑誌、インターネットなどから情報を得ることができますが、動物病院の獣医師やスタッフに相談してみませんか。あなたの犬や猫の普段の行動や生活状況を理解してもらうことは、今後の健康管理に大いに役立ちます。また、動物病院によってはパピーパーティやご家族向けのセミナーを実施しているところもあります。そのような機会を通じて知り合うご家族様同士は「ママ友」ならぬ「イヌ友」「ネコ友」。コンパニオンアニマルとの生活の喜びや苦労を共有できる素晴らしい出会いとなります。
- 感染症の予防に
- 犬や猫が罹患する怖い感染症には、ワクチンで予防できるものがあります。また、すべての犬は狂犬病の予防接種を受けることが法律で定められています。感染症の予防のためにワクチン接種に行きましょう。
推奨される感染症予防プログラム 犬 猫 ワクチン
- 狂犬病
- 犬ジステンパー
- 犬パルボウイルス感染症
- 犬伝染性肝炎
- 犬伝染性喉頭気管炎
+ 必要に応じて
- 犬コロナウイルス感染症
- レプトスピラ
犬フィラリア症(犬糸状虫症)
ノミ・マダニ等の外部寄生虫
ワクチン
- 狂犬病
- 猫汎白血球減少症
- 猫ウイルス性鼻気管炎
- 猫カリシウイルス感染症候群
+ 必要に応じて
- 猫白血病
- 猫クラミジア病
ノミ・マダニなどの外部寄生虫